施工名 | 暮らしやすさのこだわりがいっぱいの家 |
---|---|
公開日 | 2018/09/08 |
場所 | 香川県高松市 |

物件概要
場所 | 香川県高松市 |
---|---|
用途 | 一戸建て住宅 |
構造・規模 | 木造2階建て |
延床面積 | 127.09㎡(38.44坪) |
空間のリズムが心地いいLDK
L字型のLDKの間取りは、凹んだ外部をテラスにし、庭への繋がりをスムーズにしています。L字の形状は窓をたくさん配置できるので、自然光たっぷりの明るい空間が可能に。リビングは吹抜に、キッチンとダイニングは天井を下げ、木目天井にすることで両空間の緩やかな区切りと繋がりを叶えています。
リビングには和室が隣接していて、建具を閉めることで個室に、開くことで一体化した空間にと、用途に合わせて切り替えが可能です。お客様の応対を個室でしたいときや、お泊まりで遊びに来た親しい方に使ってもらいたい時など、生活や目的に合わせてフレキシブルに対応が可能です。
和室の中は収納がたっぷり設けられていて、収納内の棚配置にもこだわりが行き届いています。また、扉の色は壁と同じ白で統一し、和室の雰囲気を損なわない、落ち着ける空間となっています。照明の色や窓のカタチ、位置に至るまで、こまかい部分にもこだわりが行き届いたこだわりの空間です。
リビングは1階の中心に位置し、玄関や和室、洗面などとも繋がっているため、生活の中心はすべてリビングを介して行われる設計に。住む人の動線を把握し、自然と回遊するように配慮した間取りは、お互いに顔を合わせ、生活のリズムを感じ、会話を生みます。
パッシブデザインを取り入れた吹抜
リビングの吹抜には高窓とシーリングファンを設置。風の流れをコントロールしたパッシブデザインになっていて、夏も冬も寒暖差をそこまで感じず快適に過ごせる空間設計を実現。シンプルでスタイリッシュな空間美の中にも快適に過ごせるための心配りが行き届いています。
吹抜は2階とも繋がっていて、家族の気配を常に感じることができます。二階部分からリビングを見下ろせる設計も魅力的。また、リビングとの繋がりは家全体の繋がりを意味し、空気の動きを計算することで夏の暑い日や冬の寒い日にも二階の廊下や階段まで快適で過ごしやすい温度が保たれています。
計算され尽くしたキッチン周りのデザイン
キッチンはオープン仕様なので、リビングやダイニングを見渡しつつ調理をしたり、顔を見て会話を楽しみながら洗い物をしたりすることが可能です。キッチン周りの壁を立ち上げて、メンテナンスも考えています。調理台前にとったニッチは調味料などを収納するスペースに。袖壁には、スイッチニッチを。マグネットが内蔵されているこの壁には、お子さまの学校のプリントや広告のチラシなどが貼れるように工夫されています。
高くて取りにくい位置にはあえて収納を配さず空間の広さを体感できる設計に。その分パントリーやキッチンバックの収納をしっかりと設置し、ストレスなくキッチンで調理をすることが可能です。
キッチンカウンターにもちょっとした収納スペースを配置。こまかい部分を無駄にしない工夫はもちろん、生活の中で団欒スペースとなるテーブルを配置しがちなカウンター前を、調理などの邪魔をせずに装飾するためにもひと役買ってくれます。
使い勝手を追求した個室の収納
寝室には大容量のウォークインクローゼットを配置。中には姿見があり、クローゼットでありながらドレッシングルームのような使い方が可能。衣服をたっぷり収納できるだけのスペースも確保されているので、衣類はすべてここに収納しておくことで寝室内を広く使うことが可能です。
子ども部屋にはあえて収納にドアを設けない設計に。小さなお子さまにとって使いやすいことにも配慮した結果です。また、片付けやすい設計にしておくことで、片付けることの大切さを教えながら、きちんと整理できているかどうかをひと目で確認することも可能です。まだ手先が器用でないお子さまのために当面はロールスクリーンを建具替わりに取り付ける予定です。
打合せを重ねることで生まれる細部の仕様
打ち合わせを重ねてたどり着いた玄関の設計。土間部分とホールを仕切る玄関框を斜めにすることで空間を有効活用しています。玄関に設けておきたい収納の幅とホールに確保しておきたいスペース、そして、確保できる玄関全体のスペースを考えた時、これがベストな答えだという結論に。
洗面脱衣室はモダンでスタイリッシュな色使い。大きめの窓からは陽光が差し込み、朝のスタートから爽やかさを運んできます。棚やタオル掛け、ニッチなどの使いやすさと美しさを追求した空間には、いずれもお客様のこだわり仕様。空間美や機能性、快適性のバランスがしっかりと考えられています。
1階のトイレは階段下に設置。空間をうまく活用することで、家のスペースをフルに活用しています。また、トイレ以外にも階段の下に収納ができる空間をできる限りとっています。