フローリングについて

フローリングその選び方とそれぞれの木材の特徴について、ここでは書きます。大きく分けて2種類あります。無垢材のフローリングと複合材のフローリングです。今回は自然素材の無垢について書いてみました。メリットやデメリットなど参考にしてみてくださいね。フローリングの種類は「無垢フローリング」「複合フローリング」の2つのタイプがあります。一般的に家庭に普及しているのは複合材フローリングが多いですが今人気なのは自然素材の無垢フローリングです。ライフスタイルを考えながらどの素材がマイホームに適しているか考えてみましょう。

無垢フローリングの特徴

無垢フローリングは、木の温かみを感じられると人気ですが、無垢材は自然素材を利用した木材ですので、湿度が高いときは膨張したり、乾燥しているときは縮小したりと気候によって変化があります。無垢材は丸太から切り出した自然の状態のまま木材のことですので味わい深く木本来の良さが感じられます。集成材は木を張り合わせてつくるので品質が安定しています。無垢材は切り出した天然の木の木材なので品質にばらつきがあるため、一つひとつの木材の模様が多種多様で味があるのが特徴です。

無垢材フローリングの種類

・パインの無垢材フローリング

パイン材は、一言でいうと「素朴」。経年変化で独特の深みが出ることから多くの人に人気があります。とても木の素材が柔らかく傷ができたり日に焼けて色が変わったり素材の味として楽しめます。無垢材の中では価格が高いですが、柔らかい素材のため素足で歩くととても気持ちよく感じられます。また小さな子供さんや高齢者の部屋にも適しています。

・スギの無垢材フローリング

杉は日本ではよく使われている素材。和室や和風な部屋に合うとされています。杉は柔らかい素材であるため、幅広いデザインが可能です。現在では洋室にもよく利用されています。柔らかい為肌触りもよく素足で杉のフローリングを歩くととても気持ちいいでしょう。赤ちゃんのハイハイにも杉の無垢素材なら安心です。しかし、杉には独特の香りがあります。フローリングとして、広い面積にスギの無垢材を利用することによって杉の臭いが苦手な場合はストレスになる場合もあります。

・ヒノキの無垢材フローリング

ヒノキは、日本を代表する高級な木材です。日本古来からヒノキ風呂なども人気があり、その香りに癒される人もいます。ヒノキも無垢材として一般的に使用されます。独特の芳香があるためひのきの香りが広がります。ヒノキは強度や耐久性に優れているためフローリングにぴったりの素材です。しかし、他の無垢材に比べて価格の変動があるため注意が必要です。

・チェスナットの無垢材フローリング

チェストナットとは、栗の木のことです。はっきりした「うねり」の木目が特徴で強い印象をもたらします。木材の強度も強く硬い木材素材です。耐湿性にも優れているため、水廻りのフローリングに使用するのに適しています。経年変化もキツネ色から深みのある茶色の風合いに変化します。木の木目が存在感のある模様になります。時間と共にとても深みのある色に変化します。

・オークの無垢材フローリング

オークは昔から船舶やウィスキーの樽に使われる素材で耐久性と耐水性を備えます。マイホームのフローリングとして適している素材として人気があります。木目を生かしたお洒落な風合いが特徴の素材で価格は他の無垢材と比べて比較的安価です。安価だとは思えないほど木目に落ち着きがありシックな雰囲気を演出でき味わいの深い空間になります。

無垢材のメリットとデメリット

無垢材は味わい深く人気が高い素材ですが、自然のままの木材のため良い面と悪い面がありますが特徴を理解してぜひ、。

メリット

木材本来の味がそのまま残っていることがあります。木のぬくもりを感じられることや無垢材を使う大きなメリットの一つは、木材本来の香りが感じられることです。フローリングのデザインがお洒落なのもが普及しています。木の断面をそのままフローリングとなるため天然素材をそのまま生かします。無垢材を使用すればフローリングの質感を味合うことができます。

経年による変化を楽しめる

無垢材は、時間が経つにつれて表情を変える素材です。無垢材の木の香りや木目を楽しめることができます。数十年たった時の無垢材の味は、手入れの仕方や掃除の仕方その過程において変化していく色やツヤが楽しめます。

調湿作用によって夏場を快適に過ごせる

無垢材の素晴らしさは、その質感だけではなく、無垢材を取り入れることで、部屋を快適に保つことができます。部屋の湿度によって無垢材が水分を吸収して放出する作用があります。

冬場でも冷えないフローリング

冬のフローリングはひんやりとした冷たさが伝わってきます。冷たい空気は下側に溜まるため、フローリングはどうしても冷たくなります。無垢材を使用すると冷たさが軽減できます。たくさんの空気を含んだ無垢材は、その空気が断熱の役目をしてくれます。冬場の寒さをやわらいでくれる役割もあります。

デメリット

膨張と収縮を起こす

調湿作用によって、水分を吸収・放出するため無垢材が膨張と収縮を繰り返します。フローリングに隙間や反り返りが生じることがあります。この収縮や反り返りは、施工前に処理しておくことで回避することができます。無垢材は、安定することができます。

傷がつきやすい

無垢材は天然の木であるため、加工される集成材に比べると傷がつきやすいです。杉などの柔らかい無垢材であれば、物を落とすと凹むことがあるので注意が必要です。また、犬や猫の爪が傷つきやすい為ペットを飼っている家庭では傷が多くなる可能性があります。傷がつくことも経年変化の味わいの一つでもありますが、多くの傷がつくことで凹みが出てきますが、水分を含むことで膨張する仕組みを利用して凹みをなおすこともできます。

水に弱い

無垢材は、表面を塗装していたとしても水に弱い場合があります。水分を含むことで膨張し反り返りが起こることもあります。無垢材に水をこぼすことがあると直ぐに拭き取ることが必要です。無垢材が濡れたままにするとシミや菌が繁殖する原因になります。必ず水分が落ちた場合は、柔らかい布で拭きましょう。

無垢材を長持ちさせるおすすめのお手入れ

無垢材を長く大切に使うためにはお手入れ方法が必要です。乾拭きと水拭きが基本ですが、より長く大切に使用するためには無垢材に合ったお手入れ方法を実践することが大切です。

水拭きをする

お手入れの基本が水拭きです。1か月に1回程度雑巾で固くしっかりと絞った雑巾で丁寧に拭く必要があります。無垢材は水に弱い素材ですので固く絞った雑巾で水拭きするといいでしょう。水をこぼしてしまった場合はすぐにふき取り無垢材に水が染み込むのを防ぎましょう。

専用クリーナーで汚れを落とす

年に1~2回はクリーナーで汚れを落とす必要があります。掃除の仕方は、汚れのひどいところを水拭きし汚れを落とし乾かして落ちないところを乾いた布にクリーナーを使い薄めに伸ばし全体にまんべんなく塗りましょう。少しずつ範囲を広げフローリング全体をきれいにしていきましょう。

高松市林町の新築分譲住宅のリビング

自然本来の状態である無垢材には、ほかの素材にはない味があります。無垢材の種類によっては肌触りがよく調湿作用にも優れているためお部屋を快適に保つことができます。無垢材には傷がつきやすく水分に弱い性質がありますが、きちんと無垢材に合ったお手入れをすれば長く使い続けることが可能です。無垢材に合ったお手入れをすれば長く使用でき、味わい深いものになります。長く使い続けると無垢材の変化を楽しむこともできます。床の傷も思い出となり、家族と一緒に成長していく風合い豊かな無垢材を楽しむこともできます。