これから、冷え込みが厳しくなる季節に段々近づいてきました。これからの季節で気になることは、ヒートショックです。家の中の急激な温度差は、身体に悪影響を及ぼし、最悪の場合は死に至ることもあります。ここ数年では、一万人以上も上回ると言われています。そこで注目されているのが、住宅の断熱性能です。断熱がしっかりと施工された家では、外気温度の影響を受けにくく、室内の温度環境を一定に保とうとするため、住宅内に大きな影響を与えません。ヒートショックを起こしにくい住宅について書きました。参考にしてみてください。
ヒートショックが起こるしくみ
ヒートショックは、おもに家の中の温度差により起こる事です。真冬は、暖房をつけている暖かい部屋と暖房をつけていない浴室やトイレの温度差は10℃を超える場合もあります。暖かい部屋から寒い浴室に移動すると、身体は室温の影響を受け急激な変化から体の温度を調節するためにブルブルと筋肉を震わせて熱をつくります。そして血管を細くし皮膚の下に流れる血液の量を減らし、身体の熱を外に逃さないように調整し、血管が縮むと血液が流れにくくなるので血圧は上昇します。寒い場所から暖かい場所にまた、暖かい場所から寒い場所に移動することで血圧は急激に大きく変動します。健康な人は、血圧の急上昇や急下降は耐えられるかもしれません。高血圧、糖尿病、脂質異常症、動脈硬化が進行した方は、血圧の上昇による心筋梗塞、不整脈、脳梗塞などを引き起こしやすくなっています。血圧が低下することでめまいやふらつきが起こり意識を失い、転倒や溺死という可能性も起こります。ヒートショックの予防策は「家の中の温度を24時間安定して快適に保つ」ことを可能にすることです。住環境を重んじる欧米の先進国はヒートショックのない「全館暖房の家」が常識です。日本では建物のデザインやバリアフリーが重視されています。家の中の温度差をなくすため「温度のバリアフリー」を重視する必要があります。そのためにも、きちんとした断熱性能のある家づくりが必要になります。また、浴室や脱衣室、トイレには、温度差をなくすために暖房を設置することをお勧めします。ヒートショックが起こりやすい場所は、冬場の冷え込んだトイレ、洗面室、浴室など極端な温度差がある場所です。トイレは、排便時いきむと血圧が上がり、排便後急激に血圧が低下するためヒートショックが起こりやすくなります。
断熱材はメリハリをつけることが重要
断熱材は内側と外側の温度差があるときに熱の移動を抑えるための建材なのです。内側と外側の温度差が大きいのは冬と夏ですが、冬の外気平均が5度の場合暖房の設定温度を仮に18度にすると外気との温度差は、13度です。また夏の最も暑い季節平均の外気の気温が32度の場合エアコンの設定温度を28度にすると外の温度差は、4度です。冬は、夏よりも断熱の重要と考えるでしょう。夏は、太陽が強い日差しの時は35度を超えることがあります。温度差は7度以上になり、夏でも断熱性能が重要になってきます。
窓の断熱性能の重要性
最近は窓の断熱性能の重要性について広く認識されています。家の断熱性能を高めようとする場合は壁の断熱だけでなく、サッシの断熱性能にも十分気を付けて考えるといいでしょう。窓を小さくすれば断熱性能自体は上がります。取り込みたい冬の時期の日差しも少なくなり、開放感にも影響してきます。十分な配慮が必要で、ブラインドやカーテンなどをつければ熱の出入りは抑えることができ上手に間取りや窓また、付属品などを賢く使いこなすと素敵なお家が実現できます。
遮熱性能や調湿性能、地域の気候、温度、湿度、風向き、風速、日射、角度、日照時間、地形、近隣環境、軒や塀、吹き抜けなどの有無や各部屋の配置、間取り、内装の仕上げ材、施工品質など様々な要素のバランスが大切です。
ヒートショックを起こさないための予防法
浴室での注意点
浴室では、寒い冬場は浴室暖房をつけるまたは、お風呂の蓋を開けて浴室を暖かくしてから、入浴することなど、事前に準備をしましょう。脱衣所や浴室は、暖房で暖かくした方が血圧の変動は少ないといわれています。暖房がない場合は、浴室を開けて高い位置シャワーから浴槽にお湯をはったり、浴槽の蓋を開けて置いたりすると寒暖差が少なくなります。お湯の温度は41℃以下にしましょう。一番風呂は、避けて2番目以降に続けて入ることにより浴室内が温まっているときに入浴することもひとつの予防策です。入浴時にはいきなり浴槽に入らず、心臓に遠い手足からゆっくりとかけ湯するなど、お湯の温度に身体を十分にならしてから浴槽に入るようにすることで急激な血圧の変化を防ぎます。浴室には手すりを付けるようにしましょう。手すりがあれば、万が一めまいが起きても、倒れる途中でつかむことができ、転倒を防止できます。手すりなどを設置し、危険防止回避をしましょう。
トイレでの注意点
夜間に頻繁にトイレに行く場合は、寒い廊下を経てトイレに行くことで身体へのリスクが高くなり心臓に負担がかかります。可能であれば寝室はトイレの近くの部屋に設置し、夜間のトイレに行く負担を軽減しましょう。また、夜間トイレへ移動するとき転倒リスクもあるため、灯りが自動でつく人感センサーを取り入れることも必要です。夜間の対策も大切ですね。
浴室や脱衣室と同様にトイレも小さな個室で寒い空間であるため、ヒーター備え付けることや場所をとらない暖房器具を設置し、トイレに暖房設備を設置しましょう。排便の際、心臓の負担や血圧の乱高下が激しくなるため、トイレの環境を見直す必要があります。温度差が激しい冬場は、ゆっくりと環境温度になれるように注意し行動したり、ご家族みんなが声掛けを行い、ヒートショック発生の危険性を認識し、家づくりも考える必要があります。
まとめ
ヒートショックは、家の中の温度差によって起こします。真冬は、暖房をつけている部屋と暖房つけていない部屋では10℃以上超えると言われています。暖かい部屋から寒い部屋へと移動すると身体は室温の影響を受け急激な温度変化から体温を調節するためにブルブルと筋肉を震わせて熱をつくります。ヒートショックを起こさないためにも断熱性能をしっかりとした家にすることで部屋と部屋の温度差をなくすことなどがリスク回避の住宅が実現できます。断熱性などいろいろと考えてリスク回避の家づくりを是非つくりましょう。